【140】
料亭「平次」のクリスマス・ディナー 「聖夜の宴」   2007.12.24


 津市の料亭「平次」で、お琴の演奏を鑑賞しながら、料理長が腕によりをかけた料理をいただくという、クリスマス・ディナーが催された。
 「平次」の若女将かおりちゃんは、宮城宗家の直門で師範であり、これまで教師試験主席合格、宮城会コンクール1位、NHK邦楽オーディション合格、三重県文化奨励賞受賞、国内リサイタルはもちろんアメリカ・カナダなどの海外公演も11回を数えるという、錚々たる経歴を持っている。
 今夜は、長尾早苗さん、鈴村容子さんという同門のお琴のお手伝いに、新日本フィルのヴィオラ奏者である吉鶴洋一氏の参加を得て、お琴とヴィオラのコラボレーションを楽しませてくれるという趣向だ。


 午後6時過ぎ、クリスマス・イルミネーションに飾られた玄関をくぐって、会場の大広間に入ると、思いがけず懐かしいお顔に出会った。若い頃、公私にわたり何かとご指導下さった大先輩で、先日、奥様のご逝去の喪中はがきをいただき、ご様子を案じていたところであった。80歳になられたと聞いてまたまた驚いたのだが、とてもそんなお年には見えないお元気そうなご様子で、ゴルフも月に3回ほどをこなしているとおっしゃっていた。今夜は息子さんのお嫁さんを誘って、このディナーショーに来たと、にこやかに話してみえるご様子も矍鑠(かくしゃく)たるご様子であった。
  
 6時40分、ちょっと遅れて料理が運ばれてきた。食前酒に続いて、前菜の盛り付けである。


 
前菜 … 車海老ゆかり揚、小袖寿司、サーモン黄味茶巾、
      烏賊真砂和え、サザエつぼ焼き、
      生ハムとキウイフルーツ、むかご真薯     →

 
 吸物 … 汲み上げ湯葉吉野椀、  松葉蟹、柚子、三つ葉

 造り … 鯛、鮪、  妻物一式



 顔見知りの芸子さんが給仕に入っていたので、ここで僕は「板場で山葵を盗んできてくれる?」とお願い…、本山葵がとても美味しかったのだ。山に盛って持ってきてくれたので、お造りにはたっぷりと添えたのはもちろんだが、まだ残っていて、その後に出てきたブリの照り焼きにも添えて食べさせてもらった。


 焼物 … 鰤照焼、  千枚蕪、いくら
 煮物 … 鴨冶部煮(山葵)、  慈姑真薯、ブロッコリ、星人参、



 ここで、演奏の第1部が始まった、

← 先ず1曲目はお琴の連弾、
  「OKOTO」(沢井比可流作曲)

 
 









 2曲目はヴィオラも加わって、
  「千の風になって・亜麻色の髪の乙女
   与作」とポピュラーな曲を…。  →



 演奏中断、ご飯とデザートが出た。


     … 炊き込み御飯、清まし汁


← 水菓子 … かぼちゃプリン


 後半の部が始まった。だんだんと料理が遅れてきて、「どうぞ召し上がりながらお聞きください」と言ってもらって、ご飯をいただきながらの、ちょっと行儀の悪い鑑賞になってしまった。
 
 
    衣装も洋装に替わって、
      3曲目は「道化師」(沢井忠夫作曲)→

     テンポの速い曲で、食事中の曲というには、
    少し刺激が強すぎたようだ。


 
4曲目「カノン」(バツヘルベル作曲)
   パッヘルベルはパロック時代(バッハ、ヘンデル
  らが活躍したころ)の有名なオルガン奏者。カノン
  は、ポリフォニーという、同時に複数のメロディ が演奏されて、瞬間瞬間に新しいハーモニーが
  生まれる音楽となっている(輪唱と同じ)。
   快い調べで、デザートのかぼちゃプリンを美味しく食べることができた。


← 5曲目「哀歌」(宮崎克彦作曲)
 かおりちゃんと吉鶴氏、2人の競演のような曲だった。それぞれに聞かせどころもあって、演奏の妙を楽しむことのできる曲であった。


 アンコールに全員での「北国の春」を演奏して、お開きとなった。 9時45分。


 大門のスナックへ1軒立ち寄って、12時に帰宅。

                                
  物見遊山トッブへ

  141.若草山 山焼き 古都の冬を彩る炎の祭典  139.湖東の名刹 モミジの永源寺