【209】 信楽のマツタケ        2010.11.07


 今はドイツにて余生を送られている、高校時代の恩師が、何年ぶりかで帰国された。久しぶりに、当時お世話になった同級生3人が、なつかしの母校に顔をそろえた。
 「やぁ、元気だったか?」、恩師はすでに80歳を越えておられるが、矍鑠(かくしゃく)としておられた。
 「積もる話は道中ということにして、君、運転を頼めるか」と僕の車に乗り込み、「信楽へ行ってくれ」との仰せである。
 日曜日の夕方ということで車は結構混んでいたけれど、名反国道を壬生野で降り、伊賀上野を抜けて、1時間もかからずに信楽へ着いた。「信楽駅だ。駅を探してくれ」とのお言葉で、ナビを頼りに駅にたどり着くと、そこからは「そこを曲がれ」「ここを曲がれ」とのご指示に従って数分…、『松茸一筋』の看板が見えた。「魚松」という魚屋のような名前だが、関西テレビでも松茸の名店と紹介されたという、歴(れっき)とした松茸一筋の店である。
 
 

 先生が日本に居られたころ、よく通ったという松茸店…。今日行くことを先生が電話されていて、出迎えてくれたご主人も、「先生、お元気そうで…」と懐かしそうであった。


← 玄関を入ると、いきなり松茸の山


 信楽の松茸はそろそろ終わりで、今は京都の丹後や和歌山、山陰から、毎日仕入れているのだとか。


 
「今日の分は、どちらにしましょうか」と持ってきてくれた
 松茸…。右が京都の丹後、左が和歌山産だそうです。  →



 「お任せします」と言う僕たちに、「例年は小箱で送られてくるのですが、今年は豊作で、大きなダンボールいっぱいが、毎日、送られてきます」と、ご主人の説明であった。 




← 焼き用にそろえてくれた松茸


 











 炭が熾るのが待ち遠しく、みんなでコンロに息を吹きかけて発火を促す(苦笑)。まだ火力不足だろうと言っているのに、気の早いのが傘を割り、茎を裂いて、網の上に並べはじめた(大笑)。          →


 焼けたものを口に近づけると、薫り立つ松茸の匂いともに、ほおばると口の中にも香りが広がり、シャキッとした食感とあいまって、日本の秋がそこにあった。
 4人で2皿に盛られた松茸は8本ほどか。食べても食べても、食べきれない。「足らなけりゃ、玄関で見たようにいくらでも追加はあるから」と、先生は冷やの枡酒を傾けながら鷹揚である。


 「もう、要らん」とそれぞれが言ったころには、追加したコンロの炭も下火になって、「じゃぁ、そろそろすき焼きにしようか」という会話が聞こえたのか、女の子が大皿に持った近江牛を運んできた。


← まずは、砂糖と割下で味付けした肉をほおばる


 さすかは近江牛…。トロリととろけるような松阪牛に比べて、重厚な食感があり、程よく味付けされた肉そのものの味が口の中に広がっていく。


 もちろん、すき焼き用の松茸も用意されていて、ひととおり肉の味を賞味した後は、松茸をすき焼きの煮汁で煮あげていただく。香り松茸と言われるごとく、すき焼きの味のうちにも松茸の香りが色濃く漂い、煮てあってもシャキッとした食感は健在だ。
 最初に運ばれてきた皿には、一人200グラムほど以上の肉が盛られていたと思うのだが、「足らん」と言うのがいて、また2人前を追加した。


 松茸と牛肉でお腹いっぱいになった面々は、松茸ご飯が食べられず、折に入れてもらって持ち帰ることになった。
 「じゃあ、勘定を…」と言ったら、先生が「もう、済ませたから」と宣(のたま)う。「おいおい、逆だろう」と言い合ったのだが、もはや手遅れ…。今更受け取ってくれる先生ではない。先生が帰独されるまでに、改めてご招待することにして、ここはご馳走に預かることにした。
 僕たちは、『幾らぐらいかなぁ?』と思いをめぐらせたのだが、帰りがけに玄関で「家で松茸ご飯を炊くことにするよ」と買い求めた松茸が、2本で1万7千円であった。


 有り難きは、師の恩である! 
                                物見遊山トッブへ