【16】新しい津市がスタートして半年  岡村〜近藤〜松田市政へ     2006.07.28


 津市や三重県についてのページが少ないというご指摘をいただいた。確かに、日本の政治・経済・社会に対するメッセージの【112】に対して、津市や三重県を対象とするページはそれぞれ【15】と【11】と極端に少ない。
 身近すぎて、評論し辛いのである。北川正恭前三重県知事は衆議院議員時代からの懇友で、付き合いは故久保田藤麻呂元文部大臣の頃からだから、もう30年以上になる。近藤康雄前津市長は高校の先輩で、同じクラブに在籍して親しく挨拶を交わす仲である。個人的に親しいということは、周囲の方々にも親交があり、辛辣な批判は周りの人たちのご注意をいただくことになる。
 衆議院時代の北川正恭は前向きで、抜群の行動力を持っていた。希望にも燃えていたし、知事に転進した当初も、三重県政に対するビジョンを、夜の更けるのも忘れて熱く語ったものである。ところが、知事というお山の大将を4年努めて、2期目の選挙で難なく再選されると、地方政治のチェック機能なんて知れているから、やりたい放題になってしまった。加えて、取り巻き連中が悪すぎた。利権に群がる輩の顔が見え隠れする。この頃から、僕と北川正恭との交流は途絶えた。
 3期目を前にして、彼は突然に不出馬を表明する。この頃には、既に彼は「伊賀県民局知事印濫用詐欺事件」「多度RDF貯蔵槽事故問題」「特別秘書一家の行方不明事件」…など、疑惑にまみれていて、三重県のビジョンを語った頃の瞳の輝きは既に失われていた。一説には、これらスキャンダルの刑事訴追と数十億の公金横領容疑を不問にすることと、3戦出馬を断念する取引があったと、囁かれた。青雲の志に燃えたころの同志としては、地に落ちた偶像を見送る結果となり、誠に残念な引退であった。
 近藤康雄氏の市政(1994〜2006、12年間在任)に対しても、その前の岡村初博氏(1974〜1994、20年間在任)からの30年間余、津市には1本の道路も通らなかった市政の停滞を、厳しく問わねばならない。
 地方自治の首長は、何もしないのが延命の秘訣であるといわれる。地方自治には批判勢力がない。マスコミも地方駐在員は記者クラブの椅子を危うくすると取材できないから、刑事事件でも起こさない限り、チョウチン記事ばかりを並べることになる。何もしなければ保守勢力からの抵抗に合うこともなく、多選の首長になれるが、発展的なこと改革的なことをすると、抵抗勢力は利権を侵され、推進派には路線の選択で異論が出たりして、短命で終わるとされている。
 岡村市政5期20年は、津市民の民位度を表すバロメータであった。津は、鳥羽伏見の戦いで友軍であった幕府軍に突如として砲火を向けた藤堂藩の城下町らしく、保身・変わり身・諂(へつら)いを処世とし、進取の気風に乏しく、若い芽を摘み取り、長いものに巻かれるという、江戸庶民の保守性をそのまま受け継いだ町である。市民自らは何をするにも手も足も出なくて、例えば三重一区の代議士は全て伊賀選出の2人である。選挙民の数では、圧倒的に津市が多数であるのに、津市から芽を出そうとするものを育てるどころか、寄って集って潰そうと奔走する卑しさである。
 津は、県庁と三重大がなければ、何もない町だ。この30年間、中味を充実することなく放置してきた。工業生産額をとっても、四日市・鈴鹿市に大きく水を開けられているのはいうまでもないが、伊賀上野市にさえ追い抜かれている(旧市の人口比は津市16.8万人、上野市6万人)【参照】。日本の国民総生産が大きく膨れ上がってきた時代に、津市は旧態依然のまま停滞し、上野市に抜かれるところまできても、何の危機感も持たず、何の努力もしてこなかった…、それが岡村市政の20年であった。
 議会は一部のボスに支配され、岡本・稲森・井ノ口らが密室で談合し、彼らの利権のままに動いていった。そのおこぼれを安藤金太郎らがつついて回っていたというのが、市議会の実情であった。
 さて、新しい津市の市長として松田直之氏が選出された。松田氏も、北川正恭事務所にいた頃からの知り合いで、当時は国政・県政・市政について何かと頼み事をし、力を尽くしてもらった経緯がある。
 今回の市長選は、自民党三重県連が自民所属の溝口元県議をなかなか推薦しなかったことや、小倉元市議の立候補宣言の立ち遅れなど、相手方の不透明さや失策にも助けられて、松田くんが見事に拡大した津市の初代市長となった。
 このこと一つを考えてみても、三重県は新左翼王国である。自民党三重県連会長の川崎二郎厚労大臣は、自らの選挙区の大票田津市に連合三重がかかえる市長の誕生を傍観していた…というよりも結果的に助けたのだから、理解に苦しむ。
 県都の首長が民主党系になれば、今後の三重県の進路はどこへ舵取りをすればよいのか。その問題は改めて論じるとして、松田新津市長に対しては、北川事務所時代から培った政治的見識と手法を取捨選択し、負の部分を切り捨てる覚悟を持って、三重県の県都としての津市をつくるために、政治の王道を歩んでほしい。
 岡村・近藤時代の30年間、惰眠をむさぼっていた津市民は、松田新市政の行方を、期待と関心と警戒心を持って見守っていくことが必要であろう。



 「日本は、今」 トップページへ